出張勉強会
平成29年6月3日、自治会館で勉強会を開催させて頂きました。
お集まりいただきまして誠にありがとうございました。
博善社では、勉強会を随時受け付けております。
自治会館、ご自宅などへの出張勉強会も受け付けております!
少人数様でも、どんな小さな疑問でも構いませんのでお気軽にお申し込みくださいませ。
平成29年6月3日、自治会館で勉強会を開催させて頂きました。
お集まりいただきまして誠にありがとうございました。
博善社では、勉強会を随時受け付けております。
自治会館、ご自宅などへの出張勉強会も受け付けております!
少人数様でも、どんな小さな疑問でも構いませんのでお気軽にお申し込みくださいませ。
平成29年5月25日、隈之城中央斎場で寿高齢者クラブの方々に斎場見学会・御葬儀勉強会にご参加頂きました。
最初に斎場内を見学して頂き、御葬儀までの一連の流れと、一般葬とご家族葬の違いなど交えながら金額のご説明等をさせて頂きました。
質疑応答のお時間には、たくさんのご質問も頂きました。
今回の勉強会が少しでも皆さま方のお役にたてれば幸いです。
博善社では、勉強会を随時受け付けております。
「聞いてみたいことがあるけど、なかなか人には聞きづらい…。」と思われている方はいらっしゃいませんか?
ほんの些細な事でも構いません。
お一人様でもご友人同士でも、親子様やご夫婦でも…何名様でもお話をさせて頂きます。
お気軽にお問い合わせ下さい。
5月20日(土)隈之城町のセントピアグラウンドにて、第32回博善社杯 隈之城グラウンドゴルフ大会を開催致しました。
5月13日が雨で延期となった為、20日の開催となりました。沢山の方々にご参加頂きました事を博善社一同、心より御礼申し上げます。
お天気も13日の雨とは打って変わって、日差しが暑いくらいよく晴れ、絶好の大会日和となりました。
隈之城GG愛好会の役員の方々には、大会の準備から進行までスムーズに進めて頂きまして、本当に有難うございました。
次回の博善社杯 隈之城グラウンドゴルフ大会は、平成29年9月9日(土)となっております。
沢山の方々のご参加をお待ち致しております。
これから夏に向けてどんどん気温も上がり日差しも強くなってまいります。
皆さまにおかれましては、くれぐれも熱中症など体調を崩されませんよう元気にお過ごし下さいませ。
☆ ☆ ☆ 大会成績 ☆ ☆ ☆
優 勝・・・光瀬 繁 様
準優勝・・・城之下 広海 様
第3位・・・永田 信子 様
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
(開会式)
(プレーの様子)
(プレーの様子)
( 優 勝・・・光瀬 繁 様)
(準優勝・・・城之下 広海 様)
(第3位・・・永田 信子 様)
( 第1位~第10位の皆様)
(閉会式・・・挨拶 博善社 会長 永田 健司)
平成29年5月10日(水)宮里公園グラウンドにて、グラウンドゴルフ大会(第238回九州電力杯・第50回博善社杯) を開催致しました。
本来は、5月9日(火)に開催予定でしたが、雨の影響で5月10日(水)に延期となりました。
少し雨が降る場面もありましたが、無事に大会を終了することができました。
多くの方々にご参加頂き、誠にありがとうございました。
宮内町の「フィッシングムラタ」さんが、平成29年4月に「つりぐのBB 川内ムラタ店」にリニューアルオープンをされました。
詳細は、「博善社のオレンジカードの画像」をクリックして是非ご覧ください。
*博善社のオレンジカード → 楽しむ → レジャー・テーマパーク → 「 つりぐのBB 川内ムラタ店 」
先日、隈之城中央斎場で新しいテレビCM撮影を行いました。
完成がこちらです。
新しいCMは現在放送中です!
皆さま、放送に気がつかれましたら、ぜひ手を止めてご覧になって下さい!
桜もようやく満開になり、ポカポカと春の陽気が心地よい日々になって参りましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
あちこちで可愛らしい花が咲き、新緑の緑もとても綺麗で気分も明るくなります。
平成29年4月14日、博善社 川内中央斎場にて消防訓練を行いました。(弊社では、川内中央斎場、永利中央斎場、隈之城中央斎場の各斎場とも年2回の防災訓練を実施しております。)
今回の訓練は、防災機器の点検の方々との合同での消防訓練だったのですが、斎場に入っておられる方もいらっしゃらなかったので、通常の訓練とは違い実際に火災の放送を館内に流し、避難経路の確認や通報の確認を致しました。
業者の方がいらっしゃったので普段は見ることのない、防火シャッターを実際に下ろして見せて頂きました。
万が一に備えて、慌てず冷静にお客様の安全を第一に考え対応出来るよう、本日の訓練を活かしたいと思います。
(誘導説明)
(防火シャッター 作動確認)
(通報訓練)
川内中央斎場で無料Wi-Fiがご利用いただけるようになりました。
ご利用方法は、川内中央斎場でご案内しております。
(Wi-Fi の電波が届く範囲は使用環境によって変化します。1階ロビーでのご利用をおすすめ致します。)
お客様へのサービス向上に向け、より一層取り組んでまいります。
今後ともご愛顧を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
本日、博善社 永利中央斎場にて消防訓練を行いました。
(消防訓練については、川内中央斎場、永利中央斎場、隈之城中央斎場の3斎場とも年に2回実施しています。)
心肺蘇生法の手順。 負傷された方の移動の方法。
警報機器及び、放送設備の説明。実際に消防局へ通報訓練。水消火器での消火訓練。
出火時のスタッフの対応、お客様、会葬者の避難経路の確認など。
万が一に備えて冷静に対応ができるように、本日の消火訓練を活かしたいと思います。
(消防訓練の説明)
(負傷した方を毛布を利用して移動する様子。女性3名、男性1名)
(負傷した方を毛布を利用して移動する様子。)
(出火時のスタッフの対応、お客様、会葬者の避難経路の確認。)
(警報機器及び、放送設備の説明)
(実際に消防局へ通報訓練。)
(会葬者の誘導)
(会葬者の誘導:逃げ遅れた人がいないか確認)
(水消火器で消火訓練)
皆さま、博善社のCMをご覧になって頂いたことがありますでしょうか?
この度、博善社のCMが新しくなります!
3月20日、隈之城中央斎場にて、新しいCMの撮影をいたしました!
CMといえば15秒ほどがほとんどです。
素人の私達は、『時間もそこまでかからないだろう』と思い込んでおりました。
・・・が、撮影スタッフの皆さまが到着されると、本格的な機材が運び込まれ、何度も何度もリハーサルを重ね、出演者や小物の配置や角度、光の加減など本当に細かなところにまでこだわって頂き、時間をかけてとても丁寧に撮影を進めて下さいました。
私達もまだ完成したCMを見てはおりませんが、温かみのある素敵なCMが完成したと思います!
新しいCMの放送は、未定です。
皆さま、放送に気がつかれましたら、ぜひ手を止めてご覧になって下さい!
撮影終了後、出演者・撮影スタッフの方々と記念に写真をとりました。
長時間の撮影お疲れさまでした。
Copyright © 2025 【公式】鹿児島県薩摩川内市の葬儀社|株式会社博善社 All rights Reserved.